能 奈良

アクセス Access

令和4年 催し物案内 2022年

12月

12月3日(土)
○奈良で能を楽しむ会 特別公演 金春流を楽しむ会
能「国栖 白頭、連管」
   ◇舞囃子「東方朔」高橋忍 井上貴覚
    「松風」金春穂高
    「初雪」金春飛翔
    「熊坂」山井綱雄
◇一調 「夜討曽我」辻井八郎
◇能「国栖 白頭 連管」
シテ佐藤俊之 ツレ田中直樹、湯本哲明
☆湯本哲明「国栖」のツレを勤めます。
「国栖」の小書、白頭と連管の特殊演出は見逃せません。特に連管は今後お目にかかることもないでしょう。
その他、舞囃子、一調も変化に富み、見ごたえのあるものになっております。ご来場お待ちしております。

午前12時30開場 午後1時15始め
場所 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~
入場料 全席自由席 前売券 6,000円 学生2.000円
          当日券 8.000円 学生3.000円
    《 チケット受付 》
メールアドレス yumo.hrkar.2019.3@gmail.com
     TEL 070-4397-5848 湯本哲明(不在時留守電対応)


12月17日(月)午後12時頃 春日大社一の鳥居 影向の松の前
○春日若宮御祭礼  お渡り式
松ノ下式「弓矢立合」
金春安明・高橋忍・金春康之・金春飛翔・金春嘉織
☆湯本哲明 地謡を勤めます。
 今回は20年に一度の五人立です。(シテが五人)お見逃しなく。
12月17日(月)午後5時頃 春日大社御旅所
○春日若宮御祭礼  お旅所祭 
「神楽式」金春憲和
☆湯本哲明 地謡を勤めます。
直面、白装束(浄衣)で舞う楽式の翁です。

12月18日(火)午後2時始め 春日大社御旅所
○春日若宮御祭礼  後宴ノ式能 
能「頼政」 櫻間右陣
☆湯本哲明 後見を勤めます。
 後シテの床几にかかっての型が実にいいです。
狂言「太刀奪」
能「黒塚」 金春穂高
☆湯本哲明 地謡を勤めます。
後段の鬼との戦いも見ものですが、前段の糸車を回しながら、人の世のはかなさを謡うところも身に沁みます。
12月25日(日)
○みおつくしチャリティー能   大槻能楽堂
第一部 10:00開演
  観世流能「巴」 山下あさの
大蔵流狂言「鬼瓦」 善竹隆司
宝生流舞囃子「三輪」 石黒実都
観世流能「玄象」 梅若猶義
第二部 15:00開演
  観世流舞囃子「忠度」上野朝義
観世流能「班女」生一知哉
大蔵流狂言「柑子」善竹彌五郎
金春流能「項羽」金春飛翔
 ☆湯本哲明 能「項羽」の後見を勤めます。
 後シテは鉾をもって登場する珍しいものですが、戦う型はありません。
前売り4000円  当日4500円  学生2000円
《 チケット受付 》
メールアドレス yumo.hrkar.2019.3@gmail.com
     TEL 070-4397-5848 湯本哲明(不在時留守電対応)



11月

11月22日(火)
○椿井小学校子ども能楽教室
第四回目の教室を行います。
仕舞「東北」を通して、能の魅力を伝えたいと思います。
時間があれば面を付ける体験も。
11月23日(水)祝
○春栄会演能会
能「胡蝶」 金春嘉織
舞囃子「竜田」湯本哲明  「自然居士」白井芳子
「六浦」伊藤みつ子 「弱法師」山田賀世子
   他仕舞、独吟、連吟
☆湯本哲明 舞囃子「竜田」を舞います。
 久しぶりの神楽です。笛の譜が難しい。しかし、舞がいがあります。
その他能「胡蝶」地謡、舞囃子、仕舞の地謡を担当いたします。

奈良春日国際フォーラム 甍  午後12時開演  入場無料

11月27日(日)
○奈良金春会
◇能「金札」高橋忍
◇能「紅葉狩」金春飛翔 ツレ金春嘉織、中田能光、湯本哲明
   他仕舞、狂言
☆湯本哲明 能「紅葉狩」のツレ、能「金札」の後見を勤めます。
「紅葉狩」は見応えがあります。前半の美しい紅葉狩りの場面。序ノ舞から急ノ舞に変わる恐ろしさ。後半の鬼との闘い。
「金札」作り物ではありますが、実際に矢を射るところは印象的です。
 「高砂」のような、祝言の能。

奈良春日国際フォーラム 甍  午後12時半開演
   一般5000円   学生2500円
《 チケット受付 》
メールアドレス yumo.hrkar.2019.3@gmail.com
     TEL 070-4397-5848 湯本哲明(不在時留守電対応)

10月

10月16日(日)
○奈良金春会
◇能「敦盛」中田能光
◇能「遊行柳」金春康之
◇仕舞「胡蝶」湯本哲明
他仕舞、狂言
☆湯本哲明 能「敦盛」の地謡、能「遊行柳」の後見を勤めます。
 梅の花に戯れる喜びをあらわす、美しい胡蝶の舞。
 17歳で首打ち落された「敦盛」。その若さ、忘れぬ風雅、涙なくしては見られません。
 4月の「西行桜」と双璧をなす「遊行柳」。いわゆる上級者向けの渋い能。演者も観る者も集中力を要します。

奈良春日国際フォーラム 甍  午後12時半開演
   一般5000円   学生2500円
《 チケット受付 》
メールアドレス yumo.hrkar.2019.3@gmail.com
     TEL 070-4397-5848 湯本哲明(不在時留守電対応)
10月18日(火)
○椿井小学校子ども能楽教室
第三回目の教室を行います。
    仕舞「東北」を通して、能の魅力を伝えたいと思います。

10月21日(金)
○山の寺念仏寺
◇半能「石橋」 金春穂高
 ~詳細未定~
10月23日(日)
○翁プロジェクト 金春流特別公演 長谷寺
◇能「翁」 金春憲和
◇仕舞「葛城」金春安明
☆湯本哲明 能「翁」の地謡を勤めます。
総本山 長谷寺本堂 奈良県桜井市初瀬731-1
   午後5時30分始め
料金:10,000円(税込/全席自由)
  ※長谷寺入山料金含む※座布団席と椅子席がございます
能楽の源流「翁」
およそ650年にわたって今日まで受け継がれてきた能楽。
能楽のなかで、特別な演目として大事にされてきたのが「翁」です。
白・黒の謎の老人があらわれ、「天下泰平 国土安穏」を祈る「翁」。
そこには、私たちが未来を生きるためのヒントが満ちています。
本公演は、能楽シテ方五流の公演を通して「翁」を見直し、世界に発信してゆく翁プロジェクトによる連続公演のひとつとなります。
https://www.okina-pj.com/
「翁」創始者誕生の聖地にて
この度、奈良大和路の「花の御寺」、総本山・長谷寺本堂にて、翁プロジェクト 金春流特別公演が実現する運びとなりました。
日本のふるさとである奈良、大和の地。能楽もまた、奈良をふるさととしています。
「隠り国(こもりく)」の地、観音霊場・長谷寺は、古くから幅広い信仰を集めており、また、「翁」を創始したとされる秦河勝が生まれた川・初瀬川の源流に位置するなど、能楽と深く関わるトピックに満ちています。
今回は、日本最大級の十一面観音像を本尊とする国宝の御本堂にて、秦河勝を流祖とする金春流81世宗家・金春憲和師による金春流「翁」を上演いたします。
三番三は、金春流とゆかりの深い大蔵流狂言方・ 大藏彌太郎師。そのほか大倉流小鼓方16世宗家・大倉源次郎師(人間国宝)をはじめ、奈良にゆかりの深い能楽師が集結します。
また、今日も現存する「二本(ふたもと)の杉」を舞台とする能「玉葛」(金春禅竹作)を、金春安明師による仕舞にて上演いたします。
自然豊かな神聖なる伽藍での能楽公演。私たちは自然、宗教、芸能といかに向かい合ってきたのか、見つめ直す機会となれば幸いです。

10月27日(木)
○能楽キャラバン 奈良三輪山公演
◇講演 薮内佐斗司
◇金剛流仕舞「葛城キリ」宇高徳成
◇喜多流仕舞「春日龍神」友枝真也
◇和泉流狂言「鐘の音」野村万禄
◇独吟 観世流「勧進帳」観世銕之丞
 ◇金春流能「船弁慶」金春飛翔
☆湯本哲明 能「船弁慶」の働きを勤めます。
「日本全国 能楽キャラバン!」は、全国23都道府県・42会場・64公演で開催される能楽の祭典です。
能楽発祥の地・大和(奈良)での公演は、見ごたえある人気曲をご用意しました。歴史と文化溢れる能楽の世界に是非お越しください。
三輪山会館 能楽堂  午後2時開演
  全席指定 正面席:3,000円 脇正面席・中正面席:2,000円

9月

9月3日(土)
○奈良で能を楽しむ会 特別公演 金春流「翁付キ高砂」
   ◇和泉流「翁 三髪之祝儀」
三番叟 野村信朗 千歳 野村又三郎
   ◇金春流「高砂 舞序破急ノ伝」
シテ佐藤俊之 ツレ湯本哲明
☆湯本哲明「高砂」のツレを勤めます。
神事「翁」と脇能「高砂」を一人が勤めるのは今となっては稀な上演。しかも、ともに小書(特殊演出)付き!この機を逃しては、いつ出会えるかわかりません。まさに世紀の舞台!
「翁」の俗を超えた神聖、「高砂」の颯爽とした神舞。
どうぞこの祝福の機会をお見逃しなく!!

午前12時開場 午後1時始め
場所 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~
入場料 全席自由席 前売券 6,000円 学生2.000円
          当日券 8.000円 学生3.000円
    《 チケット受付 》
メールアドレス yumo.hrkar.2019.3@gmail.com
     TEL 070-4397-5848 湯本哲明(不在時留守電対応)



9月11日(日)
○第八回 田原本の能 
◇能「葛城」金春穂高
   狂言「鳴子遣子」善竹忠重
☆湯本哲明「葛城」の地謡を勤めます。
  今年の薪能でも担当しましたが、何度見てもいい能です。前段の雪中姿のしめやかさ、後段の美しい舞。
青柿生涯学習センター弥生の里ホール(奈良県田原本町)
    午後1時開演
観覧無料(奈良県民のみ当日先着順)


9月20日(金)
○椿井小学校子ども能楽教室

第二回目の教室を行います。
    仕舞「東北」を通して、能の魅力を伝えたいと思います。

9月27日(火)
○大阪能楽養成会研究発表会
◇能「野守」金春飛翔
    他仕舞、小舞、独調、舞囃子
☆湯本哲明「野守」の地謡を勤めます。
 無料で、能舞台で、これだけ質の高い能を見逃すのはもったいない。
 平日ではありますが、ぜひ現実を忘れたひと時を。
大槻能楽堂 午後6時始め 入場無料(要メール予約)
oosaka_youseikai@hera.eonet.ne.jp(※必須、お名前・ご住所・緊急の連絡先)


8月

8月11日(木)
○大阪薪能 第一日 昼の部
◇金春流 半能「難波」シテ金春穂高 ツレ湯本哲明
  ◇大倉流 狂言「寝音曲」
 ◇観世流 能「半蔀」上野雄三
☆湯本哲明「難波」のツレを勤めます。
 3年ぶりの公演!今回は特別の能楽堂公演。野外とは違った、質の高い舞台をご覧になれます。木花咲耶姫と王仁の祝福の舞、乞うご期待!
大槻能楽堂  午後1時開演
 前売3500円 当日4000円 学生2000円
《 チケット受付 》
メールアドレス yumo.hrkar.2019.3@gmail.com
     TEL070-4397-5848 湯本哲明(不在時留守電対応)



7月

7月5日(火)
○大阪市北区学校公演 半能「高砂」金春穂高  能、囃子、狂言解説 狂言「柿山伏」
大槻能楽堂  午後2時開演
☆湯本哲明 地謡を勤めます。
7月10日(日)
○奈良金春連合 謡曲・仕舞会
   仕舞「芭蕉キリ」湯本哲明

奈良春日国際フォーラム 甍  午後一時開始
入場無料
☆湯本哲明 仕舞「芭蕉キリ」を舞います。 他仕舞地謡を勤めます。

6月

6月19日(日)
○奈良金春会
  能「二人静」金春穂高、金春飛翔 「熊坂」金春憲和  他仕舞、狂言

奈良春日国際フォーラム 甍  午後12時半開演
   一般5000円   学生2500円
☆湯本哲明 仕舞地謡、能「熊坂」地謡を勤めます。

6月26日(日)
○西御門金春会例会  仕舞「兼平」湯本哲明 他仕舞
西大寺舞台

金春穂高先生社中の例会になります。
6月28日(火)
○椿井小学校 放課後子ども能楽教室
講師 湯本哲明 舞と謡を中心に指導いたします。

5月

5月18日(水))
○横浜市立美しが丘中学校能楽鑑賞会
 半能「高砂」金春飛翔
奈良県レクチャーホール   午後5時開演
  ☆湯本哲明 地謡を勤めます。
5月20日(金)
○薪御能咒師走ノ儀
金春流能「翁 十二月往来父ノ尉延命冠者」
  春日大社舞殿   午前11時開演
  ☆湯本哲明 地謡を勤めます。
○薪御能南大門ノ儀
金春流能「葛城」・大藏流狂言「飛越」・金剛流能「鵜飼」
  興福寺般若ノ芝  午後5時半開演
  ※1日協賛券 5,000円(解説書付)
  ☆湯本哲明「葛城」 地謡を勤めます。

5月21日(土)
○薪御能御社上ノ儀
金春流能「野守」
春日大社直会殿   午後1時半開演
☆湯本哲明「野守」の後見を勤めます。
○薪御能南大門ノ儀
観世流能「玉鬘」・大藏流狂言「棒縛」・宝生流能「春日龍神」
  興福寺般若ノ芝  午後5時半開演
  ※1日協賛券 5,000円(解説書付)
5月25日(水)
○大阪金春会
能「西行桜」髙橋忍
  舞囃子「唐船」金春穂高 「玉鬘」金春康之  他狂言
   大槻能楽堂  午後6時開演
 一般4000円
☆湯本哲明 「唐船」「西行桜」の地謡を勤めます。

5月30日(月)
○第二百二十四世別当 橋村公英大僧正晋山式
半能「石橋」金春穂高 金春飛翔
東大寺大仏殿東側特設舞台  午後2時開演
☆湯本哲明 地謡を勤めます。

4月

4月18日(月)
○槙山神社奉納 月ヶ瀬  「翁」金春穂高 他仕舞 中止
 槙山神社(三重県伊賀市)
   残念ながら三年連続中止とあいなりました。
4月24日(月)
○奈良金春会 能「西王母」髙橋忍・「通小町」金春穂高  中止
 仕舞「田村キリ」湯本哲明
他仕舞、狂言
(湯本哲明担当分 能「西王母」の地謡、仕舞「嵐山」「熊野キリ」の地謡)
奈良春日国際フォーラム 甍  午後12時半開演
  一般5000円   学生2500円

3月

3月5日(木)
○はじまりの地~奈良で楽しむ能の宴 案内役 大倉源次郎
能「羽衣 替ノ型」 金春穂高
奈良春日国際フォーラム 甍
午後4時開演
入場無料 当日受付もございます。
☆後見を勤めます。
☆奈良県観光プロモーション課公式YouTubeチャンネルにて後日
無料配信を行う予定です。
3月20日(日)
○ 金春康之演能会 能「融クツロギ」 他仕舞、狂言
奈良春日国際フォーラム 甍
午後2時開演
正面5500円 脇正面4500円 一般中正面3500円 学生2500円
☆仕舞の地謡、「融クツロギ」の地謡を勤めます。
3月31日(木)まで
○ クラウドファンディング  能「八重桜」復曲
「八重桜」は、春日明神へ参詣した臣下が、花守の翁から春日山の縁起を聞いた夜に水屋の明神が本体を現し、名木・八重桜を讃え舞を舞うという内容で、現在は上演されていません。
奈良八重桜の会様は、設立20周年を記念事業として能「八重桜」を今に復曲し、25周年を迎える令和8年、能と歴史的に関係の深い興福寺への奉納能として上演する予定だそうです。
 復曲するには、残された内容に節及び型をつける必要があり、金春流の金春穂高先生に依頼しているところで、そのための資金として活用致します。
ご支援よろしくお願いします。


1月

1月6日(木)
○能楽体験教員セミナー ①能楽の歴史・音楽性等についての解説
②能面・能装束の紹介
③能「羽衣」上演(一部)
④体験 【謡・太鼓】
⑤能楽囃子(笛・小鼓・大鼓・太鼓)の紹介
⑥意見交換・質疑応答
奈良春日国際フォーラム 甍  午後1時~3時半
   入場無料  申込締切:12月27日(月)
☆小中学校の先生向けの普及公演になります。

1月8日(火)
○大阪市北区学校公演 半能「高砂」金春穂高
  大槻能楽堂  午後2時開演
   ☆小学生の授業の一環としての普及公演となります。

つばい能楽教室

TEL:0742-23-2214
nohgaku@studio52.jp
http://nohgaku.is-mine.net