2019年 平成31年 催し物案内
12月
12月17日(火)【おん祭り】 | |
---|---|
○お渡り式 午後12:00から 登大路~三条通~一の鳥居~御旅所 ○松ノ下式「弓矢立会」午後1:00頃から 一の鳥居 ○お旅所ノ儀「神楽式」午後5:00頃から 御旅所 |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
12月18日(水)【おん祭り】 | |
○後宴ノ式能「猩々」 午後2:00 御旅所 | |
12月27(金) | |
○大阪能楽養成会発表会 能「源氏供養」 狂言「魚説教」 仕舞「放下僧」「知章」「大江山」「是界」 能「小鍛冶」 奈良春日国際フォーラム 甍 午後2時開演 入場無料 |
|
![]() |
11月
11月17日(日) | |
---|---|
○春栄会 能「熊坂」・舞囃子「養老」「杜若」「源大夫」「東北」「女郎花」 その他仕舞・独吟 奈良春日国際フォーラム 甍 午前11時半開演 入場無料 |
|
![]() |
10月
10月5日(土) | |
---|---|
○おもろ能 能「黒塚」 他仕舞、狂言 川西市おもろ座(兵庫県川西市) 午後5時半開演 観覧無料 事前に申し込みが必要 |
|
![]() |
|
10月20日(日) | |
○奈良金春会 能「班女」「鵺」 他仕舞、狂言 奈良春日国際フォーラム 甍 午後12時半開演 一般5000円 学生2500円 |
|
![]() |
9月
9月1日(日) | |
---|---|
○菊月能 「土蜘」 愛知県豊田市コンサートホール・能楽堂 午後2時開演 正面席 6000円 脇正面席 4000円 中正面席 4000円 |
|
9月22日(日) | |
○奈良金春会 能「江口」「黒塚」 他仕舞、狂言 奈良春日国際フォーラム 甍 午後12時半開演 一般5000円 学生2500円 |
|
![]() |
|
9月23日(月)祝 | |
○フォーラム 田原本の能 能「小鍛冶」 他 青柿生涯学習センター弥生の里ホール(奈良県田原本町) 9時開演 |
|
![]() |
8月
8月11(日) | |
---|---|
○大阪薪能 能 観世流 「翁」 観世流 「羽衣 瑞雲之舞」 狂言 大蔵流「蝸牛」 仕舞 金剛流 「難波」 仕舞 金春流 「源太夫」 能 観世流 「石橋 大獅子」 |
|
8月12(月) | |
能 喜多流 「月宮殿」 狂言 大蔵流 「福の神」 仕舞 観世流 「大典」 能 観世流 「吉野天人 天人揃」 仕舞 観世流 「草薙」 仕舞 観世流「高砂」 能 観世流 「土蜘蛛」 シテ 大西礼久 生國魂神社境内特設舞台 雨天順延(予備日13日のみ) 午後5時半開演 前売3500円 当日4000円 学生2000円 |
7月
7月21日(日) | |
---|---|
○奈良金春連合 謡曲・仕舞会 奈良春日国際フォーラム 甍 午後12時半開演 入場無料 |
6月
6月23日(日) | |
---|---|
○奈良金春会 能「加茂」「頼政」 他仕舞、狂言 奈良春日国際フォーラム 甍 午後12時半開演 一般5000円 学生2500円 |
5月
5月17日(金) | |
---|---|
○薪御能咒師走ノ儀 金春流能「翁 十二月往来父ノ尉延命冠者」 春日大社舞殿 午前11時開演 ○薪御能南大門ノ儀 観世流能「老松」大藏流狂言「千鳥」金剛流能「鵜飼」 興福寺般若ノ芝 午後5時半開演 ※1日協賛券 5,000円(解説書付) |
|
5月18日(土) | |
○薪御能御社上ノ儀 金春流能「田村」 春日大社若宮 午前11時開演 ○薪御能南大門ノ儀 金春流能「羽衣」大藏流狂言「太刀奪」宝生流能「草薙」 興福寺般若ノ芝 午後5時半開演 ※1日協賛券 5,000円(解説書付) |
|
5月29日(水) | |
○大阪金春会 能「半蔀」 他舞囃子、仕舞、狂言 大槻能楽堂 午後6時開演 一般4000円 |
4月
4月21日(日) | |
---|---|
○奈良金春会 能「八島」「藤戸」 他仕舞、狂言 奈良春日国際フォーラム 甍 午後12時半開演 一般5000円 学生2500円 |
3月
3月31日(日) | |
---|---|
○金春康之演能会 能「楊貴妃」 他仕舞、狂言 奈良春日国際フォーラム 甍 午後2時開演 一般中正面3500円 脇正面4500円 正面5500円 学生2500円 |
2月
2月19日(火) | |
---|---|
○大阪能楽養成会研究発表会 能「淡路」・舞囃子「安宅」、「猩々乱」・仕舞「玉葛」 大槻能楽堂 午後6時開演 入場無料 |